3/25 近鉄・石切~額田 Part1

こんばんは。
今日は4/1、平成29年度がスタートしました。心も体もリフレッシュして充実した1年間を過ごしていきたいですね。と同時に、各地で早速「嘘つき大会」ならぬエイプリルフール現象が起こっています。管理人が最も驚いたは、同級生のLINEによる1件のタイムライン。

「私…妊娠しました」

ちょと待て、スケール大きすぎるだろ笑 
数時間後にネタばらしにて否定はしたものの、余波が広がり続ける管理人でした…

はい本題へ。
けいはんな線から戻り、再度撮影タイムに入ります。

イメージ 1

9820系(EH24)
知る人ぞ知る、額田近くのストレートにて奈良線を撮影します。夏休みにもさらっと訪れているため、そう苦戦する事はありません…相変わらずのヘボ写真ですけど笑 

(「夏の奈良、奈良の夏 Part5」

鈴鹿線沿線民の1人からするに、シリーズ21がかっこよく見えて仕方ないんですよね。マルーンを見過ぎた結果、このような斬新な色使いに惚れてしまい、現にこの時の管理人は完全に浮かれていました笑

イメージ 2

1252系(VE62)+8400系(L08)
奈良線マルーンも名古屋線とはまた一味違うので面白いと言えば面白いのですが、何せ顔が同じですからね… しかも派生が多すぎて説明する気が失せてくるのも1220系列の良さであり悪さでもあります。

イメージ 3

8600系(X72)+8600系(X71)
8400系の改良版の8600系は初期が製造された1973年頃、優先的に快速急行の運用に就いていたとか。8000系を元に8400系が製造され、そこから8600系と改良され、狭軌線用に8800系が製造… 近鉄ネットワークの素晴らしさと恐ろしさが垣間見えた瞬間でした。

イメージ 4

9820系(EH26)
大阪圏内では絶大なる勢力を誇る9020系列。この車両の導入により9000系などが名古屋線にやって来たのだから何とも憎めないやつです笑 難波を飛び越えて阪神、しかも三宮まで行ってしまった9820系。山陽を通って姫路にこんにちは…そんな日も遠くはないのかもしれません。

イメージ 5

9000系(HQ03)
そんな話をしていると阪神電車のご登場。阪神には「電算番号」という概念は無いものの、相互直通運転を行うにあたり付与されたそうです。阪神・淡路大震災の復旧車両として製造された9000系、「大切がギュッと。」詰まった思いを胸に今日も摂津国を走り続けます。

…いやかっこいいこと言ったぞ自分!

イメージ 6

1000系(HS55)
「HS」という電算が付与された1000系。「阪神=Hanshin」という頭文字から取ったなら、9000系「Q」はどこから取った…という話に成りかねません笑 阪神線では急行や特急運用に充当される「赤胴車」として位置付けられている1000系ですが、近鉄線ではお構い無しに普通・区間準急運用を任されている不思議さが漂います。

次回に続きます。
ありがとうございました。