5/6 近鉄・伊勢若松~千代崎

こんにちは。
昨日とは打って変わって、晴天になりつつある鈴鹿市です。ちょっと強めの「心地よい風(?)」も吹いており、まさに春爛漫とした5月7日、GW最終日であります。

さて本題へ。
昨日の話ではありますが、近場で気になっていた撮影ポイントがあったので足を運んでみることにしました。その場所とは、伊勢若松~千代崎の、金沢川に架かる小さな橋梁です。Google先生の教えの元、千代崎から歩くこと10分弱でたどり着きました。

イメージ 1

21000系(UL02)
ここがその気になっていた金沢川橋梁ですが、堂々と存在感をアピールしている左の草むらが気になりますね。しかも白いアーバンライナーだけあって、車体にかかる架線らしきものも目立っているような…

今回はこの1枚のみという、初っ端でメインが完結してしまいましたが、撮り方次第でまだまだ改善の余地はありそうですね。これからも定期的に訪れてみようかと思います。

以下、まだまだ続きますのでぜひご覧下さい笑

イメージ 2

1201系(RC09)
先程の金沢川橋梁から北に移動し、畑が広がるストレート区間にやって来ました。ここも知る人ぞ知る隠れスポットですね。

このあたりは道路と線路を隔てる柵が無いため、写真のようにすっきりとした構図で撮ることができます。まあ近づきすぎるのもよくないので、ほどほどにこれくらいが無難かと。

イメージ 3

22600系(AT59)+30000系(V10)
当たり前ながら新塗装もバッチリ捉えることが出来ます。一体いつになったら終わるんだ…と思えてきたこのプロジェクトですが、完成間近になった途端に「うわ、撮らなきゃ」と焦りだすんですよね。そう慌てないためにも、今こうやってこまめに記録していくことが大事ですよ笑 とくに新塗装+現塗装のコラボは今だけですからね。

イメージ 4

2610系(X27)+1259系(VC66)
もはや説明不要のL/Cカーですが、最近はあちこちでこのシステムを利用した車両が作られてきていますね。西武40000系の「S‐TRAIN」や東武50000系TJライナー」、さらには京王も5000系として今年から運行を開始させるとかなんとか。

しかし近鉄と違うのが、クロスシートを座席指定の有料列車として運行する点です。「座って行きたい帰りたい」という思いからの発想ですから、そこはロングシートが主流の関東私鉄ならではのアイデアですね。

イメージ 5

2000系(XT10)
普段は行き慣れない他路線なら興味心から話すことはあるのですが、日常的に使う路線となると逆に話すことがありません笑 来る車両も突発的なものを除いて決まってますし、鈴鹿線なんてほぼ2000系onlyなのだからなおさらです。

…あれ、そう考えると支線のワンマン運用から幹線の急行運用まで、幅広い区間を走る2000系はかなり万能ということか。少し見る目が変わりました笑

イメージ 6

22000系(AS27)+12200系(NS47)
22000系の顔をじっと見つめてみると、何となくタマゴに見えてきませんか?前面ガラスが曲面化しているからだと思いますが、この知恵は21000系「アーバンライナー」から受け継いだものです。新しきものは昔の努力から成る、そう考えると人類って素晴らしいですよね。

…いや正論ですよ正論言いましたよ?笑
というより真のタマゴはJR西・287系他ですよね笑

イメージ 7

5800系(DG12)+1233系(VC48)
名古屋線では異端児として親しまれているであろう5800系DG12編成。何と言ってもその加減速音、走行音が特徴的ですね。準急や山田線普通、大阪線急行にも使用されるそうなので、2000系と同じく活動範囲はかなり広いことが分かります。

奈良・京都線のDH編成は6両編成なのでありえませんが、大阪線のDF編成は大阪上本町五十鈴川の限定運用と、名古屋線に来そうで来ないんですよ。シリーズ21が来ないなら5800系DF編成にでも定期入線してもらいたいものです。

さて、この急行を見送ってから千代崎に戻りまして、とある列車を狙うべく名古屋線を南下します。良かった、金沢川橋梁だけがメインじゃなかった笑

イメージ 8

12200系(NS51)+22000系(AL15)
白子からまさかの特急を使います。後続の急行ではギリギリ間に合わないことが判明したので、急遽チケットレスで購入しました。まさに前4両と後ろ4両で新旧が明確に出ている編成でして、チケットレスなのでシートマップによる選択乗車が可能なのですが…

イメージ 9

今回はあえて12200系をチョイス。こういう機会でないとなかなか乗車する気になりませんからね。車両の一番後ろの17Dを予約したので、リクライニングもためらうことなく使用できました。テーブルは横から引っ張り出す式ですが、物を置くにはちょっと狭い印象でした。

あ、どこまで乗るのかといいますと…

イメージ 10

※加工済み(会員番号を伏せました)
はいそうです、次の停車駅・津までなんです笑 急行とほぼ変わらない9分の乗車に510円を払うとは、鉄道ファンでない限りしようとは思えない行為ですよね。しかし、例えば朝夕ラッシュ時、急行で立ちっぱなしになるくらいなら、たまには奮発して乗車してみるのも1つの手段だと思いますよ。

津に到着したところで今回はここまで。
次回は近鉄から離れてとある臨時列車を狙います。

ありがとうございました。