10/3 ススキにこんにちは

イメージ 1

21020系(UL21)

こんばんは。
さぞかし赴く方は減ったであろうF1臨の撮影に、明日行こうと考えている管理人です。さてどこで撮ろうかと考えた結果、高規格路線だからこそのポイントしか浮かばないというね。

はい本題へ。
とくに話すネタは無い…というより、記事にするとはんぺん並みの内容にしかならない小ネタがこぞって集まっている現在ですが、そんなときは地元ネタで乗り切りましょう笑

イメージ 2
12200系(NS52)
トップのアーバンライナーnextが表す通り、管理人のお気に入りポイントにはススキが姿を見せつつあります。一緒に撮る…というより嫌でもフレームインしてくるものの、秋らしい1コマを撮ることができますよ笑

下枠交差パンタがより一層大きく見える12200系。大阪環状線から勇退したあの103系と同世代であり、かつ同じオレンジ色である以上、全く無縁な話ではないのが寂しいですな。

イメージ 3

1201系(RC02)
今でこそワンマン運転は白塚以南になっていますが、これが拡大されるとなればどこまでになるでしょうか。塩浜を越えて四日市、桑名、富吉…何かお隣の関西線と同じような感じになるかもしれないものの、運転から扉開閉まで1人で行うのは相当大変そうですな。

何より急病人や地震など、緊急時の対応も難しくなるので「ワンマン」より「ツーマン」のほうが確実っちゃ確実です。やはり合理化からは逃れられないか…

イメージ 4

2610系(X21)+9000系(FW03)
電車通学の管理人にとって、たったか駅を飛ばしてくれる急行は便利な存在です。前までは混みすぎて8両編成を望んでいたものの、どうやら近鉄は適正需要を見据えていたらしく、最近は言うほど窮屈では無くなってきました。

実際に少なくなったのか、それとも慣れてしまったのかは不明ですけど、わざわざホーム拡張や設備更新をしてまで8両編成化はしなくてもいいかな…というのが最近の考えです笑

イメージ 5
1000系(T06)
あ、でもですね普通電車は考える余地があると思うんですよ。平気で朝に2両編成がやって来るため、それは車両のやりくりでどうにかならないかと。ラッシュとそれ以外の格差が激しい事情からの今でしょうが、少しでも快適になればそれに越したことはないので…

イメージ 6

23000系(iL06)
ついに日が暮れて夜っぽい写真に。あちこちの光が目立っていますし、そもそも車体自体が「伊勢志摩」感を醸し出しています。デラックスカーに乗ったことがあるくせにレギュラーカーに乗ったことがない状態なので、ぜひとも乗ってみたい伊勢志摩ライナーです。

あ、今更なのですがこれは学校帰りに撮影した様子ですので悪しからず。ということで今回はここまで。
ありがとうございました。