12/15 なんか浮いてる電車

こんばんは。
明日で学校が最後、それを乗り切ればあとは冬休みな管理人です。最終日なのに授業がある意味が分かりませんけど、まあそこは踏ん張りどころでしょうか笑

さて本題へ。
伊勢若松でのウォーミングアップを済ませてから、快速「みえ」で名古屋へ。そこから千種ー(地下鉄東山線)→藤が丘と乗り換えが続きまして…

イメージ 1

藤が丘からは愛知高速交通東部丘陵線、通称「Linimo(リニモ)」に乗車しました。今でこそ2025年の大阪万博決定で盛り上がりましたが、ここ愛知でも2005年に万博が開催されたのをご存知な方もいるはず。その交通アクセスの一種として開業したのがこれですな。

まあそこら辺の説明は後回しにするとして、管理人にとってリニモ乗車は3回目。しかしなぜか杁ケ池公園~愛・地球博記念公園だけの乗車だったので、今回は起点の藤が丘から陶磁資料館南の乗車です。路線自体は1駅先の八草で終点なので、結局全線乗り通すことはできませんでしたけど笑

イメージ 2

全ての駅でフルスクリーン式のホームドアやエレベーターも完備されており、バリアフリー面では申し分無しとなっています。また写真の通り清潔感溢れる構造となっていまして、さすがは万博輸送に徹しただけありますな。

その他にも駅名標に記されているように、各駅ごとにシンボルマークが設定されていたり、改札口案内が5か国語表記だったりとユニバーサルデザインにも対応済みとのこと。

イメージ 3

フルスクリーンながら撮影もできちゃうのがこの路線の良さでもあります笑 使用車両は100形電車…なんですけど、簡単に言えば磁石の力で浮いて走る電車です。またATO(自動列車運転装置)による無人運転を実施していながらも最高時速は約100km/hを叩き出すなど、なかなか侮れない車両です。

まあそこら辺の説明も次回に丸投げするとして、そろそろ駅から出ることにします。「陶磁資料館南」駅と言っておきながら、実際にあるのは愛知陶磁“美術館”。調べたところよくある「施設名だけ改称されて駅名はそのまま」パターンとのこと。ついでにこの駅はリニモ全駅の中で最も海抜が高い駅だったりします。

イメージ 4

陶磁資料館南から歩いて約5分、愛知高速鉄道の本社兼車両基地へとやって来ました。オレンジのテントが目立つJR東海「さわやかウォーキング」との共同開催で、ここが一般公開されたというわけですな。

特段ネタになるような催し物があるわけではないですけど、今年一度も鉄道まつりの類に参加できていなかったので、ただ何となく来てみた次第です。さわやかウォーキングにも参加しようかと思いましたが、来ない団臨を待ち続けたせいで受付時間に間に合いませんでした…

というわけで次回はその様子を、リニモの簡単な説明を交えながらお伝えしていきます。
ありがとうございました。