〈12/27 冬の東京旅〉中央線の朝を撮る

おはようございます。
エアコンって自動運転にしたほうが電気代が安くなる、そんなことを知ったもんですから絶賛自動運転中のエアコン…が効いた部屋にいる管理人です。ものすごく雑な前置きだなおい。

それはともかく本題へ。
先日の12/27、平成最後の冬…というわけでもないですけど念願の地東京へ行ってきました。撮り鉄7割・観光3割といった具合で1人で満喫してきましたので、年内完結は不可能ながらご紹介していきたいと思います。

イメージ 1

E257系

初回はJR東日本パート、高円寺で朝の中央線を撮ってみます。来年3月のダイヤ改正で特急に格上げという形で消滅する「中央ライナー」「青梅ライナー」ですけど、ちょっと割高な特急料金であってもライナー利用者はシフトしてくれるんでしょうか?

前回の信州旅で見かけたE257系と何か違う…と思ったら一部列車は基本編成が単独で就くんですね。こいつも中央線特急の変遷の波に飲まれた…というか実際に来春のダイヤ改正E353系とバトンタッチするので、将来どうなるかが心配ですな。

イメージ 2

E231系(500番台)
〈618B 普通 西船橋(総武線直通)〉

将来が心配な車両はこちらも同じですね。まあ中央・総武緩行線というよりは山手線を走るE231系が続々と転属してくるって部分がですけどね。平成生まれとはいえ山手線から撤退している事実があるゆえ、あの電子レンジに置き換わる日が来る…のかもしれません笑

どうでもいい話ですが、中央東線ってJR京都線のような「方向別複々線」ではなく緩行線と急行線が別々で走る「線路別複々線」なんですね。そんなことも知らないままそこそこ有名な高円寺に来たもんですから、ろくな写真がないことをご承知おきください。

イメージ 3

E233系(0番台)
〈678T 中央特快 東京〉

まあそんな話は置いといて、昼夜問わず快速線をぶっ飛ばすのはE231系の進化版とも言えるE233系。首都圏のありとあらゆる路線を網羅しているだけあって、個人的にはこれを見て初めて「東京に来たな」感が押し寄せてきます。

よ~く見たら「中央特快」と表示されていますが、これが料金不要の最上級種別かと思いきや三鷹と中野を通過する「通勤特快」なるものも存在するんですね。東海圏で「通勤」を冠した種別を持つのは静岡鉄道くらいなんで、上下関係がよく分かりません…

イメージ 4

E233系(0番台)
〈552T 快速 東京〉

急行線を走る一般車両はこいつだけで面白さには欠けますが、その分E233系についての知識が増えるので喜んでおきましょう笑 いずれ4・5号車の間にグリーン車2両が組み込まれ平屋オンリーな光景も見納めになりそうですが、東京オリンピックに到底間に合わないとのことなのでまだ先のお話ですな。

この日は平日なので快速は高円寺にも停まります。かの昔「複々線化のための用地を提供してあげたから杉並区内の駅は快速停車ね」とかいう約束を取り付けたおかげ(?)で今なお残る“杉並三駅問題”が有名ですけど、土休日はばっちり通過してるんだから実際のところはこれいかに。

イメージ 5

E231系(800番台)
〈608A 快速 津田沼(東西線総武線直通)〉

東京メトロ東西線に直通するために地下鉄仕様と化した800番台も、あのE231系の仲間というのには正直驚きました。そもそも顔が違いすぎますし、黄色い緩行線の中を走る青いラインの車両ってのもなかなか新鮮です。いやその前に快速運転を行うのはJR区間ではなく地下鉄区間ってのも驚きです。

この後に青梅ライナーが通過しました。実を言うと中央ライナー2号と特急成田エクスプレス7号も目撃していたんですが、眠たくてぼーっとしていたら撮り逃してしまいました笑

撮るものも撮ったのでJR東日本パートは終了。荻窪へ移動して東京メトロ丸ノ内線に乗って次なる撮影ポイントへと向かいます。

次回に続きます。
ありがとうございました。

【おまけ】

イメージ 6

@夜明け前のバスタ新宿

さらっと高円寺から始めちゃってますが真のスタートはバスタ新宿です。前日の夜に名鉄バスセンターを出発し、夜行バスに揺られて5時半前にここへ降り立ちました。若干迷いながらも「都営地下鉄東京メトロ一日乗車券」を購入しつつ大江戸線丸ノ内線経由で新高円寺へ、そこから歩いて高円寺へと至るわけです。