2/10 丸池踏切から狙う

こんばんは。
最近受けた模試の自己採点をしたところ、数学Ⅰ・Aで9割を超えて純粋に喜んでいる管理人です。その一方で地理がマークミスしたんじゃないかと思えてくるような点数だったので、結局のところどっこいどっこいかもしれません笑

さて本題へ。
昨日の話になりますが、私用で四日市に行ってきました。まあそのまま帰るはずもなく、久しぶりに関西線でも撮ってみることにしました。

イメージ 1

DD51形(825号機)
〈6369 貨物〉

日曜日だから誰もいないだろうと思っていた北浜踏切ですが、まさかの先客がいらっしゃったので1つ手前の丸池踏切から。こんな作例見たことないので無茶苦茶感は否めませんが、これはこれで迫力ある画になったと勝手に満足しています笑

この貨物はセメントを積んでいるらしく、この先四日市港まで向かうそうです。基本的に毎日運転ですが、2017年3月のダイヤ改正で臨時扱いに格下げされた列車もあるのでそう簡単に撮れるもんでもなさそうです。重連ともなると単機になる可能性が高いんだとか。

イメージ 2

引いてもうワンショット。こっちのほうがDD51形が強調されるんですが、後ろの進入禁止の標識がうるさいですし、何せ貨物がちょこっとしか写せていないのが頂けないところです。まあ緊急用の撮影ポイントですし、仕方ない部分ではあるんですが。

かつては室蘭本線寝台特急を牽引したり、山陰地区でも貨物輸送を担ったりと全国で活躍していたDD51形機関車ですが、今となっては淘汰が進む事態になってしまいました。安泰かと思われたこの地区にもDF200形がやって来ましたし、この先どうなるんでしょうね…

イメージ 3

313系(B511)+313系(B513)
〈5315M 快速 亀山〉

こちらは貨物列車の前を走っていたブツ4快速。カーブがかって良い感じなんですが、300mmレンズでは届かなかったのでトリミングしました。最長でも特急「南紀」の6両なので、というか何食わぬ顔で2両ワンマン快速が走るくらいなのでカーブは難しいんですよね笑

Bの500番台…ということは1300番台になるわけで、初の旅客用液晶表示器を装備した編成ですな。このシリーズの投入で同じ形式の3000番台を大垣に追いやったのだから、いかに313系の勢力が恐ろしいかがよく分かりますね。

イメージ 4

313系(B2)
〈4324M 普通 名古屋〉

比較的初期のほうに誕生した1000番台がやって来ました。中央線名古屋口だけかと思っていたんですが、関西線運用にも就くんですね。調べてみたら過去には南木曽や愛環岡崎にまでも乗り入れ実績があるそうです。にしてもこんな時間に4両の普通とは過剰輸送では…

イメージ 5

313系(B506)
〈4313G 普通 亀山〉

どうやらこの構図の場合だと2両の収まりが良いっぽいですね。踏切関連と思わしき障害物が多いのでその間から撮ろうとするとこれが精一杯です。何気にシングルアーム前パンってところも撮り鉄泣かせではありますが笑

何だただの各停か…と思っていましたが、ワンマン運転を行う亀山行き普通は平日2本、土休日に限ってはこれ1本しか設定されていないんだとか。日中のワンマン普通は四日市発着ですし、亀山発着は快速がほとんどなので色々な意味で貴重な列車なんですね。

この後快速「みえ」17号やDF500形牽引の2084列車も撮りましたが、どちらも微妙な切り位置だったので掲載はやめておきます… これにて撮影を終えて近鉄で帰りました。

ということで今回はここまで。
ありがとうございました。