6/16 神宮前は難しい Part1

こんばんは。
なぜか論文を書かされている管理人です。まあ研究のまとめだか何とか言うてましたが、それっぽい言い回しを使って偉そうに書いたら何とかなる…か?

さてさて本題へ。
大学に通う先輩から学祭に誘われて名古屋に行ってきたんですが、その帰り道に友達にお願いして自由行動の時間をもらいました。せっかく来たんだからこのまま帰るなんて…ね?

イメージ 1

2000系(2001F)

そう時間も無かったのでお手軽に名鉄の神宮前で済ませることに。ほぼほぼ知られた超有名撮影ポイントですが、この構図で撮るのは初めてです。名鉄唯一の複々線区間なので次々と電車が来るので飽きはしませんけど、結局最後までベストポジションがよく分かりませんでした…

セントレアへのアクセスを目的に開発され、その役目を果たしながらもう10年以上経ちました。最近のダイヤ改正で朝の「ミュースカイ」が増結されるほどの人気ぶりですし、何ならコンセントとか付けてくれたら有難いんですけどね。

イメージ 2

6500系(6514F)
〈1546 急行 吉良吉田〉

名鉄は専門外なので車番とネットの編成表を照らし合わせながら車両を特定してみましたけど、これって6000系の仲間ってことでいいんですかね?側面の方向幕の有無でも見分けがつくそうですがそんなこと素人にできるわけないですし、第一側面にない車両があること自体知りませんでした…

吉良吉田といえば西尾線蒲郡線の接続駅ですな。先日のダイヤ改正で、南桜井を急行停車駅に昇格させることで西尾線内を走る準急が消えてしまいました。一時期は快速急行やら全車特別車特急やらも走っていたそうで、そんな賑わいも過去の思い出となってしまいました。

イメージ 3

3500系(3508F)+3150系(3163F)
〈1522 急行 豊川稲荷

何か違和感があると思ったら、行先表示機がフルカラーLED化された機器更新車でした。その他にもドアチャイムの設置や車内案内表示装置の更新など、乗客目線のリニューアルが行われたそうな。

そういや運転席の下あたりに付いている「ECB」のプレートって、電気指令式ブレーキ(Electric Commanding Brake)の略称なんですね。近鉄電車にも採用車両は多々ありますが、純粋にEBCのみが装備されているのは3200系列だけだそうです。

イメージ 4

2200系(2202F)
〈360 特急 中部国際空港

1次車ということで行先表示器がオーロラビジョンになっている車両ですな。いつ見てもその仕組みがよく分からないのですが、視認性の低さが難点ということで消える日もそう遠くはないのかもしれません。というかこの幕って名鉄以外に採用例あるんですかね?

次回に続きます。
ありがとうございました。